サカトラ

自動化したり統計したり

AnsibleのNetwork Resource Moduleが冪等性の確認として利用しているコマンドを探る

この記事は エーピーコミュニケーションズ Advent Calendar 2023 の11日目の投稿です。 Network Resoruce Moduleとは 公式はこちら ⇒ Network Resource Modules — Ansible Documentation 端的に言うとネットワーク系のコレクションにおいて~_commandや~_conf…

Ansible Action Pluginの探索

備忘録 AnsibleのAction Pluginは実行時にどのように探索されているのか Action Pluginについてどのようにコールされているのかがわからず開発で見落としたため、下記を残す。 TaskExecutorのクラス内でメソッドを下記の順で呼んでいる。 run ⇒ _run_loop ⇒ …

Pulumiに入門する

最近目にしたこの記事の最後にPulumiなるものが出てきていて、恥ずかしながら私はまったくこの存在を知りませんでした。 いい機会なのでPulumiについて公式の手順を参考に入門していきます。 zenn.dev What is Pulumi? Pulumi - Infrastructure as Code in A…

Terraform ↔ Ansible

Ansible ↔ Terraformの橋渡しについて

【Ansible】NEC IX向けのコレクションをAnsible Galaxyにアップしました。

Ansible Galaxyへコレクションをアップする。 以前作成した、Ansibleコレクションをこの度Ansible Galaxyにアップしました。 URLはこちら https://galaxy.ansible.com/rucdev/ix 気になる方は是非お試しください。 現在のコレクションが抱える課題 というこ…

Juniper vLabsでAnsibleを使う BGP - Multi - AS編

この記事は 【アットホームな現場です】★☆ネットワーク系エンジニア★☆アレコレアウトプット★☆のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita の20日目の記事になります。 今回はJuniper vLabsのBGP - Multi - ASの構成でAnsibleを使った設定投入にチャレンジ…

NEC IX対応のAnsible Collectionを作ってみた

AnsibleのCollection作ってみた

初めてのAnsible モジュール作成

初めてのAnsibleモジュール作成!

入力する枠が可変の入力欄を作る(React + TypeScript)

React + TypeScriptを用いて入力できる枠の数がユーザー側で調整可能な入力欄を作っていきます。 完成イメージはこんな感じ↓ 完成イメージ 入力値をstring型の配列のStateとして持つような形で作るとこんな感じ ただ入力欄だけ作っても面白みがないので下記…

YAMLからもっとAnsible Playbookを理解する(その他編)

YAMLの公式ドキュメント等を見て面白いなと思ったところのメモ YAMLの公式ドキュメント等を見て面白いなと思ったところのメモ Flow Style Block Style Block Scalar Block Folding Explicit Block Mapping Entries Tag Prefix Anchor Alias Flow Style YAML…

YAMLという形式からAnsible Playbookをもっと理解する

Playbookをなんとなく書いている。 YAML? YAMLの構造について 基本的な配列構造、キーバリュー構造 プレイブックの構造を考える これがわかったときに何がよかったか Playbookをなんとなく書いている。 業務でAnsibleを触るようになってからPlaybookを読んだ…

Rockerを始める

Rstudioのバージョン更新結構ほったらかしがち(N=1) 恐る恐る手元のRのバージョン確認したら3.2使ってました、、、(執筆時のWindowsの最新版は4.1.2) Rのバージョンアップ本当にやらない。 やらない理由はただ面倒なだけやったらいいのに そこでRocker Roc…

JavaScriptはブラウザ上で動くことを全然理解していなかった人の話

Web開発始めました インフラ周りの業務しかやっていなかったのでなんも知らんところから頑張ってやっていますが根本を理解していませんでしたという話。 React + Django + Nginxを使って開発をしていますが正直Reactは、、、(勘で書いている) Fetchがうま…